比企こどもまつり2018はいつ?駐車場やボルダリングなどのイベント会場も
- 2018.05.09
- お出かけ
- 比企こどもまつり2018, 比企こどもまつり2018イベント会場, 比企こどもまつり2018場所, 比企こどもまつり2018日時, 比企こどもまつり2018駐車場

比企こどもまつり2018年の会場はときがわ町役場とトレーニングセンターとなっています。
2017年は嵐山渓谷バーベキュー場が会場だったので、毎年会場が違うみたいですね。
入場や駐車場は無料となっていますが、駐車場には限りがあるので、イベント会場なども合わせて紹介したいと思います。
比企こどもまつり2018はいつ?
2018年第7回の比企こどもまつりの情報です。
さすが地元開催!子供が学校で貰ってきたプリント類の中にありました。
サンデーズも出ます!ちなつちゃーん、また遊んでね(^^)#比企こどもまつり#pieace@Pieace05Ranzan pic.twitter.com/zGIs4zf0wo— 竹内ゆうびんしゅうちょう (@Ga9Hk) May 4, 2018
会場やイベントの内容は
会場が屋内会場のトレーニングセンター・屋外会場のトレーニングセンター前広場・野外会場の本庁舎北側駐車場があります。
屋内会場:トレーニングセンター
特設ステージにて
9:30~ お囃子 (一ト市祭り囃子保存会)
10:00~ バルーンアート (風船おじさん)
11:00~ バンド (ショコラ)
11:30~ 講演 (橋本通代)
13:00~ バンド (sidewinder)
13:30~ アイドル (pieace)
14:00~ ○×クイズ (引き地域元気アップ実行委員会)
14:30~ ダンス (sandy`s Dance Team)
11:30~ 講演 (橋本通代)では、元オリンピック選手からのプロスノーボーダー橋本通代先生が、スラックラインを教えてくれます。
スラックラインとは体幹を鍛えるためのバランストレーニングです。
プロから教えてもらえる機会もなかなかないので、貴重な体験ができそうですね。
こちらは2017年のこどもまつりの様子です。
イベントなどもあって盛り上がりますね^^
ブログ更新しました。
『5/28 Pieace 比企こどもまつり』 https://t.co/x6QW7JN5WH pic.twitter.com/UxcPfs295t— 上杉すずめさん (@ouGIGayatu) June 6, 2017
こちらのアイドル名はpiaceです。
2018年の今年の比企こどもまつりにも登場することが決まっています。
☆埼玉県嵐山町のご当地アイドル
『 Pieace(ピース) 』ミニ撮影会
Mei ちゃん2017-5-28
『比企こどもまつり』
~ 嵐山渓谷バーベキュー場 にて~#pieace pic.twitter.com/3PtYplj52H— の~ (@no0point) June 15, 2017
☆埼玉県嵐山町のご当地アイドル
『 Pieace(ピース) 』ミニ撮影会
Yukina ちゃん2017-5-28
『比企こどもまつり』
~ 嵐山渓谷バーベキュー場 にて~#pieace pic.twitter.com/Yl5DFgHOgW— の~ (@no0point) June 15, 2017
pieace yukina mei 2017 5 28 嵐山渓谷比企こどもまつり pic.twitter.com/8zCfkmSa9c
— shinji (@shinji_koushin) June 2, 2017
さらに、屋内会場のトレーニングセンターでは、ボルダリングも体験することができます。
手と足を動かして上まで登っちゃいましょう。
屋外会場:トレーニングセンター前広場
引用:https://brushparks.com/
埼玉ブラッシュでは未経験者でもできる体験レッスンも行われています。
雪もないのにスノーボードができるの?
屋外会場のトレーニングセンター前広場で開催されているのは、スノーボード体験です。
野外会場:本庁舎北側駐車場
野外会場の本庁舎北側駐車場では、飲食系や縁日・体験系、物販系がメインでおいしい物がいっぱい食べられます。
飲食系ブース
定番のチョコバナナ、ポテト、味噌だれハラミ焼き、かき氷、うどん、キーマカレーからあげ、だんご、ラーメン、辛モツ焼きそば、サブレ、クラフトサイダー、オーガニックたこ焼き、ケバブ、牛すじポン酢、赤飯、まんじゅう、塩飴、富士宮やきそば、フランクフルト、焼きソーセージ、みそボテト、ライスボール、ゆずソーダ、クレープ、ケバブサンド、和菓子、あぶら味噌なんドッグ、いなりずし、豚汁、いちごサイダー、おもち、フルーツ飴、焼きそば、タコライス、タピオカジュース、ラーメン、もつ煮、焼き団子、わたあめなど。
体験系ブース
ドリームボードを作ろうは、野外会場:本庁舎北側駐車場のパフォーマンスエリア近くの比企青年会議所ブースで行われています。
1人300円で整理券配布時間は午前9:00~と午後12:00からです。
作成時間は、午前9:30~、10:30~ 午後12:30~、13:30~です。
木工体験
折染め体験
風船おもちゃ
マジックバルーン
ペーパークラフト
折り紙体験
缶バッジ作り体験
木工品
駐車場情報
ときがわ玉川トレーニングセンターか、ときがわ町役場本庁舎を目的地に検索します。
駐車場はP1~P7まで無料となっていますが、台数に限りがありますのでご注意ください。
徒歩15分の所にある坪内橋河川敷駐車場にも150台駐車できます(無料)
第8回の開催地を予想
比企こどもまつりは比企7市町村からなっています。
こちらの参加団体や今までに開催された場所を見てみると、開催されていないのは、小川町と川島町ではまだ行われていないことがわかりますよね。
2019年の比企こどもまつりは、もしかしたら小川町と川島町で行われるかもしれませんし、東松山で2回開催されていますので、東松山で開催されるということがないとも言えません^^
▼実行委員会参加団体
東松山市商工会青年部
小川町商工会青年部
嵐山町商工会青年部
吉見町商工会青年部
川島町商工会青年部
東秩父村商工会青年部
滑川町商工会青年部
公益社団法人比企青年会議所▼会場
第1回(平成24年) 滑川町 東武東上線 森林公園駅北口ロータリー
第2回(平成25年) 東松山市 折本山公園(ケーズデンキ横)
第3回(平成26年) 東秩父村 和紙の里
第4回(平成27年) 吉見町 吉見総合運動公園
第5回(平成28年) 東松山市 折本山公園(ケーズデンキ横)
第6回(平成29年) 嵐山町 嵐山渓谷バーベキュー場
おわりに
比企こどもまつり2018は、5/27(日)に開催されることがわかりました。
木工のまちとしても知られるときがわ町で行われるので、木工体験をすることもできます。
整理券が配布されますので、参加希望の方はご注意くださいね。
その他にも色々なイベントがあったり、飲食ブースなどもあって、比企地区のご当地グルメなどが気になるところです。
無料駐車場もありますので、参考にしてみてくださいね。
-
前の記事
ハイヒールモモコ愛用!パピリオリップまだ買える?色の種類や販売店も 2018.05.09
-
次の記事
乾燥唇に美容ブロガーおすすめ!気になる縦ジワにBorica (ボリカ)リップ 2018.05.09
コメントを書く