マクドナルドでバーガー作り体験!マックアドベンチャー2018は何歳から?
- 2018.05.13
- 体験
- マクドナルクルー体験, マクドナルド職業体験, マクドナルバーガー体験, マックアドベンチャー2018

マクドナルドで職業体験として、ハンバーガーを作るクルー体験ができるって知っていますか?
実際に手洗いからハンバーガーを作って店員さんとして販売するまでの工程を体験することができるんです。
以前、ママ友から話に聞いていたのですが、マックアドベンチャー2018のことがクーポンに書いてあったのを見て、何歳からできるのかなどをまとめてみたいと思いました。
マックアドベンチャー
マックアドベンチャーってどんな体験ができるの?
マクドナルドのクルーになって、手洗いの仕方からハンバーガーやポテト、ドリンクの作り方まで実際にマクドナルドのお仕事体験ができます。
引用:http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/
1. 手を洗います。
引用:http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/
2. 巨大冷蔵庫に入ります。
3. ハンバーガーを作ります。 (ハンバーガーを焼いたらパンにのせてケチャップやマスタードをのせて紙に包む)
引用:http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/
4. ポテトを作ります(冷凍ポテトをバスケットに入れて、できたポテトをつめます)
5. ドリンクを入れます。
引用:http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/
これで完成。
6. お客さんに渡します。
引用:http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/
7. みんなで食べましょう。
マックアドベンチャーレビュー
当店では平日毎日、お子様にマクドナルドのお仕事を体験していただけるマックアドベンチャーという楽しいイベントを開催しております。ハンバーガー作りやドリンク作り、レジ体験など盛りだくさんの内容です。予約制となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
— マクドナルド和泉中央店 (@McDonaldsIzumi) May 8, 2018
https://twitter.com/chipdaleyumiko/status/995247590324166657
https://twitter.com/miyu_yunachin/status/993133344299802624
マックアドベンチャー♡ https://t.co/wPoZguUcVx pic.twitter.com/kq0dDXxJxB
— 子育てママの為のフラダンスサークル、マザーオブアロハ(Mother of Aloha) (@motherofaloha) May 2, 2018
マックアドベンチャー予約方法
こちらからお近くのマクドナルドの店舗を探します⇒ http://www.mcdonalds.co.jp/shop/
マックアドベンチャー実施店舗に直接お問い合わせをしてください。
内容は店舗によっても異なります。
体験できる年齢は
マックアドベンチャーを体験できる年齢は、3歳以上から小学生までです。
1回につき、1名~4名様までご参加いただけます。(申し込み状況により異なります)
※3歳以上のお子様が対象のサービスです。
※所要時間は約1時間です。
※体調を崩している場合はご参加いただけません。
※インフルエンザ流行などの理由で中止させていただく場合がございます。
※一部の店舗のみ実施しているサービスです。
※オンライン予約には、マクドナルド会員登録が必要です。
全国でのオンライン予約は、6月4日(月)より開始となります。
オンライン予約は沖縄県・愛媛県内のマックアドベンチャー実施店舗のみが対象
エリア限定オンライン予約⇒http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/okinawa/
マックアドベンチャー2018体験料金
調べた時点では、マックアドベンチャーの体験料金は1人600円でした。
お店によっては、マックアドベンチャーを実施していない店舗もあるので電話でも確認が必要です。
近くの店舗に確認した所、現在は平日のみ実施しているとのことでした。
夏休みの体験も予定しているということなのですが、現在はまだ申し込みは受付していませんでした。
また、夏休みの予約の申し込みは店舗での申し込みと言われました。
おわりに
マックアドベンチャー体験は、近くの店舗では、平日に実施していることがわかりました。
小学生は平日は基本難しいですが、夏休みも行う予定ということでしたので、予定を立てて申し込みをしてみようと思います。
6月からはネットでの予約もできるようですが、店舗によっては内容も異なることもありますので、お近くの店舗にて電話で確認をしてみてください。
-
前の記事
行田の古代蓮(こだいはす)2018の見ごろは?駐車場や田んぼアート情報も 2018.05.13
-
次の記事
マックアドベンチャー2018土日の申し込みは?参加年齢や夏休み体験なども 2018.05.14
コメントを書く