熊谷うちわまつり2018の日程や叩き合いは?混雑状況や駐車場についても
- 2018.05.18
- お出かけ
- 熊谷うちわまつり2018, 熊谷うちわまつり2018の日程, 熊谷うちわまつり2018バス, 熊谷うちわまつり2018混雑, 熊谷うちわまつり2018駐車場

毎年熊谷の夏は暑いので、「あついぞ!熊谷」というキャッチフレーズがついています。
テレビでも夏の時期はテレビなどでも紹介されていますよね。
そんな熊谷ですが、うちわまつりでも有名なことはご存知でしょうか?
毎年曜日に関係なく、7月20日(金)~22日(日)の3日間行われる熊谷のうちわ祭りに訪れる人は、75万人と言われています。
3日目は一番盛り上がりますが、見ごたえある山車や叩き合いは?
混雑状況や駐車場についてもまとめてみたいと思います。
熊谷のうちわ祭り2018
毎年曜日に関係なく、一般向けは7月20日(金)~22日(日)に行われる熊谷のうちわ祭り。
関東一の祇園と言われています。
延べおよそ75万人の集客を誇るのが、7月20日から3日間行われる八坂神社例大祭のうちわ祭。12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その絢爛豪華さから関東一の祇園祭と称されています。そして、クライマックスは3日目の夜。
あちらこちらの街角で引き合わせ叩き合いが繰り広げられながら、山車と屋台がお祭広場に集結します。ライトアップされた山車・屋台。数万人の人の波。夜空に響きわたるお囃子と歓声。訪れた人の誰もを熱く燃えさせます。
引用:https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/matsuri/kumagayautiwamaturi/index.html
今年の2018年のうちわまつりは週末となりました。
街中でうちわが配られるところから、うちわまつりと言われるようになったようです。
あす楽12時! 祭りうちわ 大 1本【TKEEV60771】
山車や叩き合い
2017年の情報ですが、こちらになります。
全12基の山車・屋台が最終日には集まり、曳っ合せ叩き合い(ひっかわせたたきあい)が行われるので、これを見たい人は最終日にスケジュールを合わせるのがいいと思います。
昨年は17合沿いでの叩き合いを見ましたが、人も17号を歩くことができました。
近くで見るとすごく山車は迫力がありましたよ。
■初叩き合い7/20
場所:JR熊谷駅北口
時間:19:00〜
■巡行叩き合い7/21
場所:国道17号周辺
時間:18:00〜
■曳っ合せ叩合い7/22
場所:お祭り広場
時間:20:00〜
混雑状況や無料駐車場

早い時間から無料駐車場は混み合うことが予想されます。
混雑前に早めにお出かけください。
今年はバスの送迎が中止になりました。
荒川河畔臨時駐車場(250台収容)をご利用ください。
7月21(土)~22日(日) (12時~23時)
熊谷市役所:20日(金)~22日(日)(17時15分~23時)
住所:埼玉県熊谷市宮町二丁目47番地1
熊谷地方庁舎:20~22日(8時~22時)
イオン熊谷店:20~22日(19時~23時)
住所:埼玉県熊谷市本石2丁目135
八木橋第1駐車場:20~22日(19時~23時)
住所: 熊谷市 本石1丁目-317
八木橋パーク仲町駐車場:20~22日(19時~23時)
住所:埼玉県 熊谷市仲町38
熊谷スポーツ文化公園
(今年は中止)
交通規制について
引用:https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/matsuri/kumagayautiwamaturi/30kisei_parking.html
出店について

うちわ祭りの屋台の出店は、国道17号と市役所通りになどに昨年(2017)はありました。
情報によると、熊谷駅~上熊谷駅の北側エリアにもあるみたいです。
星川周辺など、ニットモールに向かう方向にも屋台がありました。
屋台は21、22日のみとなるようなので、お目当ての方は気をつけましょう。
昨年は、電球ボトルのドリンクなどが多かったように思います。
焼きそばなどは定番ですが、冷やしフルーツやチョコバナナなどもありました。
暑い夏にはかき氷など、冷たい物がおいしいですね。
おわりに
夏は暑いですが、夏まつりは活気があって元気になりますよね。
毎年、熊谷のうちわまつりは日にちが決まっているのですが、今年は週末とあって、訪れる人も多いことが予想されます。
車で来る方は事前に駐車場などを確認してから計画されるのがいいと思います。
山車や叩き合いなども迫力があるので、今年も機会があればまた見に行きたいと思います。
-
前の記事
ほたる鑑賞2018ができる東京近郊のスポットは?時期や穴場周辺宿泊など 2018.05.17
-
次の記事
体に良いヨーグルトを食べてもスッキリ効果がないのは?楽やせ善玉菌について 2018.05.18
コメントを書く