人気洋食店のナポリタンやハンバーグが家庭で作れる?ポイントを解説!Nスタ
- 2018.05.24
- テレビ
- Nスタハンバーグ作り方, Nスタパスタ作り方, ナポリタンセンターグリル

今回紹介されるお店は、センターグリルのナポリタンと榎本ハンバーグ研究所のハンバーグです。
さらにご飯にこだわる名店、黒船亭のオムライスと卵にこだわる名店のグリルグランドも紹介されます。
番組では、絶品人気洋食店の味を家庭で!ということで、今回紹介された名店は4件ありました。
家庭でもできるポイントをさっそく紹介したいと思います。
Nスタ
Nスタは夕方のニュース番組です。
その中で特集が楽しみなのですが、人気の洋食店の味が家庭でも作れるということで、1度作ってみたいなと思いました。
きょうの特集「#家でできる #プロの技 !#洋食 店の #厨房拝見 !」は、このあと午後6時15分ころから放送予定です。ぜひご覧ください!!#センターグリル #ナポリタン #榎本ハンバーグ研究所 #ハンバーグ #黒船亭 #オムライス #グリルランド #オムライス #tbs #Nスタ #特集 pic.twitter.com/3uZPpatIp8
— Nスタ(TBSテレビ) (@nst_tbs6) May 23, 2018
センターグリル
そごう横浜店で「Y159 横濱フェア」開催中。馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手の商店街などから約20店舗の自慢の逸品を紹介!
▽センターグリルのナポリタン(サラダ付):そごう横浜店「Y159 横濱フェア」https://t.co/QHD3BJ6xmz#横浜 #センターグリル #ナポリタン pic.twitter.com/UAYAmTZoVy— ヨコハマ経済新聞 編集部 (@hamakei) May 18, 2018
最寄の駅
横浜市営地下鉄「桜木町駅 徒歩5分」
京浜急行線「日ノ出町駅 徒歩5分」
みなとみらい線「馬車道駅 徒歩7分」
駐車場はありませんが近くに有料駐車場があります。
センターグリル 横浜市中区花咲町1-9
TEL:045-241-7327 FAX:045-241-7396
70年以上変わらないナポリタンのもちもちの秘密は?
横浜市の桜木町にあるセンターグリルは1946年に創業しました。
一度食べたらやみつきといいます。
ナポリタン720円は、ソースがよく絡んでいて甘味があって、すごくコクがあるとレポーターは言います。
多いときは1日200食も売れるそうです。
2.2ミリの超極太麺を使っているので食べごたえあります。
常連客は「ここ以上おいしい所を知らない」と言います。
厨房を拝見すると、料理長が極太麺を15分ゆでます。
ゆであがった麺を水にさらしています。
麺に油をかけてなじませたら一晩麺を冷蔵庫に入れるそうです。
一晩寝かせるのは、うどんのようなもちもち食感になるそうです。
見た目はわからないけれど、冷蔵庫にいれた麺はぜんぜん違うそうです。
家庭でもできるテクニックは、忙しくても前日に準備ができるので便利
2.2mmのパスタが売っているのかなと思ったらありました。
標準ゆで時間11分~13分
沸騰した鍋に塩を麺100gに対して小さじ1杯、火力は強めで、茹でて下さい。
榎本ハンバーグ研究所
次に紹介されたのは、東京北区、西原駅の近くにある榎本ハンバーグ研究所です。
こちらのお店も行列ができていました。
名前の通り、ハンバーグのお店です。
榎本ハンバーグ研究所
住所 〒114-0024 東京都北区西ケ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
TEL 03-3910-7020
月~土営業時間 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
18:00~21:30(ラストオーダー21:00)
祝祭日営業時間 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
休業日 お問い合わせください
「榎本ハンバーグ研究所」より。
オリジナルハンバーグ300選第246品目「ミルフィーユハンバーグ マスタード… https://t.co/xU4CnyDYDH pic.twitter.com/OnKKCV5dEU— ハンバーグ研究家エノモト (@coffeenomoto) May 23, 2018
名前が研究所って不思議なんですが、研究科を名乗るのは榎本さんです。
10年以上ハンバーグを研究しているそうです。
和風納豆ソースやご飯にかけるハンバーグなど、382種類のレパートリーがあります。
3年前に実家の喫茶店をハンバーグの専門店のお店にしてしまったそうです。
メニューには、お茶漬けのように食べる初代しるばーぐ1.480円や温泉卵にチーズをあぶった榎研ハンバーグ
1.570円など、厳選されたハンバーグを楽しむことができます。
お客さんはジューシーでおいしいといいます。
口の中で肉汁があふれるように工夫してハンバーグが作られています。
ハンバーグには、牛と豚7:3の合い挽きミンチ・玉ねぎ・調味料を使います。
パン粉の代わりに入れていたのはお麸でした。
メンチカツやロールキャベツにも応用できます。
オムライス
黒船亭
上野にある洋食店「黒船亭」行ってきた。美味しかった。 pic.twitter.com/zZTAaBN4S8
— へとみ (@tw_ofingers) May 23, 2018
ご飯にこだわった名店の洋食屋さんです。
東京上野にある黒船亭は1902年創業で、料亭、カフェを経て今の洋食屋さんになりました。
特性オムライス1.566円は中のご飯はしっかりと味が染み込んでいます。
見た目もずっしりしたオムライスのチキンライスは、口の中に広がるトマトの風味は上品な味がします。
オムライスを作るのは、料理長の石出さん。
まず作るのは、バターで炒めたお米にチキンブイヨンとトマトペーストでご飯を炊いて下味をつけていました。ご飯を小分けにして冷凍すれば作り置きもできちゃいますよ。チキンなどの具材と一緒にケチャップで仕上げます。
グリルグランド
1941年創業のグリルグランドのオムライス、特性オムライス1.700円は、口の中でとろけるふわとろ卵のオムライスです。
食感がたまらないといいます。
グリルグランド
住 所:東京都台東区浅草3-24-6 地図
電話番号:03-3874-2351
FAX番号
定休日
定休日 : 日曜日・月曜日
営業時間
営業時間(平日)11:30 ~ 14:00 17:00 ~ 21:00
(ラストオーダー: 13:45 20:10)
グリル グランド(浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/洋食、シチュー、ステーキ) https://t.co/NyQA4dAtWb 食べログ★3.67・2018年 TOP 5000 の名店です。【浅草 グリルグランド】にお伺いさせて頂きました。場所は浅草 浅草寺から更に奥に入った住宅街の一画にあります。外… pic.twitter.com/UIeOxxjhAF
— 東京食べログ新着 (@TYOtabelog) May 13, 2018
料理長の坂本さん。
テフロンのフライパンにバターと卵を入れてわずか19秒でふわとろのオムレツを作ってしまいます。
家庭でも簡単にできるポイントはゴムベラを使うといいます。
フライパンのへりを使って卵をよせて半熟にしたら完成です。
おわりに
子供があまりパスタを食べないので作らないのですが、テレビを見ていたらこの方法なら食べてくれるかもしれないと思いました。
ナポリタンがなつかしくなったので、作ってみたいと思います。
この太さのパスタがネットでも購入することができたのでよかったです。
-
前の記事
平愛梨の抱っこひものメーカーは?値段や通販で買えるか調査! 2018.05.23
-
次の記事
フードシェアリングとは?利用者の口コミや仕組みをチェック!ZIP放送 2018.05.24
コメントを書く