水陸両用バスの乗り方や予約方法は?忍者バス・SKY Duck・KABAなど
- 2018.05.27
- お出かけ
- 忍者バス, 水陸両用バス, 水陸両用バスNINJABUS, 水陸両用バスSKY Duck

「さんまの金言に元気をもらおう」で人気女芸人17人と1泊2日お泊まり会で水陸両用バスに乗っていました。
それをテレビで見たら「このバスに乗りたい」と思ってしまいました^^
バスにはNINJABUSと書かれていました。
それを参考に、水陸両用バスについて乗る場所や値段について調べてみたいと思います。
水陸両用バス
【19日夜10時放送・観光新時代SP】3連休の次はいよいよ夏休みです。富士山の絶景を楽しむ観光や自由で格安な旅はいかがですか?19日のカンブリア宮殿ではリピーター続出の観光戦略に迫ります。夏休み直前必見です。#富士山 #夏休み #国内旅行 #観光 pic.twitter.com/ewlG4Rj2Lb
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) July 17, 2018
水陸両用バスはいろんな場所にあるんですね。
水陸両用バスって海外のイメージがありましたが、日本でも何カ所か乗れる所があることを知りました。
テレビではNINJABUSに乗っていましたので、こちらから紹介したいと思います。
陸から水に入る瞬間は、ドキドキしたり、大丈夫なことはわかっていても「大丈夫かな?」とちょっと不安だったりしますよね。
水に浮かんでいるバスをこうして見ると不思議なんですが、自分でも体験してみたいと思ってしまいました。
水陸両用バスかー
すごいなぁ pic.twitter.com/3NLlUilyfe— ヒーラギ先輩はバトロワが好きだ (@hiragijr) May 26, 2018
忍者バスですって❗水陸両用バスだそうです。 pic.twitter.com/94ZrYsGo79
— MIYA (@aaingdonboys) May 21, 2018
忍者バス
忍者バスは、バスにNINJABUSと書かれていて、黒と白の雰囲気がある水陸両用バスとなっています。
2018年の4月27日に就航したんですね。
正式名は、忍者バス ウォーター・スパイダー(水蜘蛛(みずぐも)となっています。
箱根から陸路と水路を1周約45分で周遊します。
陸路は、芦ノ湖畔や箱根神社前の杉並木などを走行し、高い視線で箱根を楽しむことができます。
また水路は、芦ノ湖を15分間運航します。
乗り場:伊豆箱根バス 箱根営業所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根36
元箱根発:出発時間
10:15
14:25
15:25
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139箱根園発:出発時間9:0011:4016:50
乗車料金:大人2800円、3歳~小学生は1400円、2歳以下500円
1日6便
定員42名
インターネットから予約ができます。
電話での問い合わせ:0460-86-2048
SKY Duck(スカイダック)
【3/10(土)#トレンド部】
THIS IS 東京!!開業60周年の東京タワー、竹下通りに今月にオープンしたばかりのインスタ映えするスイーツショップなど、この春チェックしたい「東京」を満喫できるおでかけスポットへ。#藤森慎吾 #ニッチェ #石田ニコル #熊井友理奈 pic.twitter.com/SU22YaIo1A— 王様のブランチ (@brunch_TBS) March 8, 2018
スカイダックはコースが5コースあります。
所要時間50分
スロープ発着30分
おとな3,500円
こども1,700円
★スロープ発着(6/1.6/2)
おとな 2,000円
こども 1,000円
※チケットの販売、乗降場所もスロープ前です。
土曜日・日曜日・祝日
4月27日~5月6日は、毎日運行
大人3,500円
こども1,700円
所要時間30~40分
引用:http://www.skybus.jp/course/?id=1499860755-976996
スカイダック東京2017 お台場・豊洲・レインボーブリッジコース
運行期間2017年9月26日~
大人3,500円
こども1,700円
所要時間
東京テレポート駅発 豊洲駅前発
(お台場)
約80分 約60分
引用:http://www.skybus.jp/course/?id=1505291464-921893
所要時間100分
料金:大人2,900円
こども1,400円
引用:http://www.skybus.jp/course/?id=1499248355-226939
運行期間:2017年11月17日~
所要時間:約60分
料金:大人3,500円
こども1,700円
引用:http://www.skybus.jp/course/?id=1510722400-933566
KABA
カンブリア宮殿でも紹介された水陸両用バス。
夏休みにドライブとクルージングが楽しめます。
https://twitter.com/fujikyu_bus/status/1019859297423900672
ドライブもクルージングも楽しめる!水陸両用バスに乗ってきた【東京・お台場】#ドライブ #KABA #お台場 #クルージングhttps://t.co/mRDpJNqmNT
— じゃらん〈公式〉 (@jalannet) November 27, 2017
KABAの水陸両用バスのKABAは、東京と山中湖にあります。
東京はお台場エリアからなので、デートスポットとにも。
お台場の街から東京のクルージングや潮風を楽しむことができます。
お台場コース
料金:大人3,500円(中学生以上)、小人1,700円(4歳~小学生)幼児500円(0歳~3歳)
1週45分
WEBからの予約はこちらから
電話はこちら03-3455-2211
山中湖のコース
山中湖周辺には遊園地やアウトレット、サファリパークなどがあり、遊びや温泉などの宿泊施設もあります。
富士山麗の標高1.000mの所に水陸両用バスYAMANAKAKO NO KABAが登場です。
湖畔の森から山中湖を30分かけて周遊します。
https://twitter.com/mi_gu_me_gu_mi/status/993071192788451329
料金:大人2,200円、子供1,100円、乳幼児400円
1週30分
WEBからの予約はこちら
電話はこちら
0555-73-8181
0570-022956
おわりに
テレビで水陸両用バスがあることを知って調べてみることにしました。
近くでは東京のお台場から乗ることができることもわかりました。
大阪の方にもあるようで、いろんな地域で水陸両用バスがあるみたいですね。
機会があれば乗ってみたいと思いました。
-
前の記事
女子会で食べた物でしびれや高熱が起こるアレとは?ザ!世界仰天ニュース放送 2018.05.26
-
次の記事
ハローキティ新幹線カフェやお土産は?オリジナルグッズについても 2018.05.27
コメントを書く