ビタミンCが不足するとどうなる?1日に必要な量と調理法!元気の時間放送

ビタミンCは人の体では作ることができないって知っていましたか?
ビタミンCが不足すると病気にもなるので、1日に必要な量を摂取しないでいると、活性酸素の酸化力で老化や病気にもなるんです。
ビタミンCの消費も早いので、毎日摂取する必要があります。
元気の時間放送では、ビタミンCたっぷりスープの作り方やすぐに使える調理法などを紹介します。
ビタミンCが不足するとどうなるか?

ビタミンCは人の体では作ることができないって知っていましたか?
ビタミンCが不足するとどうなるの?
シミやシワの原因ともなります。
細胞にダメージを与え肌老化やシミとなってしまうのです。
ビタミンCを意識して食べていても3回に分けて食べるのがいいそうです。
パソコン作業で疲れやすいのはビタミンCが30分で10%を現象していることがわかりました。
ビタミンCが体に均等にあるわけではなく、目などが多いそうです。
紫外線などで活性酸素を処理するビタミンCが不足していたり、処理しきれないと疲れが残ったりするそうです。
パソコン操作をする人は、画面を見たり目を使うので、ビタミンCの消費も多くなるそうです。
そして筋力の低下などもビタミンC不足が原因と言われます。
高齢者は特にビタミンC消費が高まると筋肉量が減って、骨折にもなりやすくなります。
甘いものが好きな人はビタミンCの量が14%も減ってしまいました。
飲酒やタバコ、大食い、ストレスなどもビタミンCを不足する原因となり、寿命も1/4くらいになってしまうと言います。
ビタミンCが少量の人の場合、寿命が縮まる原因となるそうです。
ビタミンCはこまめに摂取
ビタミンCは国からは1日100g摂取と言われていますが、望ましいのは1日にビタミンC1000mg摂取することです。
ビタミンCは大量に取っても健康な人には害はないが、腸の吸収がわるくなるそうです。
サプリメントでもいいが、食事と一緒に摂取するのが一番いい。
ビタミンCは水溶性なので、体外に出てしまうため、こまめに朝昼晩と摂取するのがいいということなので確認しておきましょう。
ビタミンCの主な働き
美肌効果と疲労回復だけではなく、病気に対しての予防効果があることもわかりました。
ビタミンCは体では作ることができないので、積極的に意識してとりたいですよね。
ビタミンCの主な働きとしては次のようにあげられます。
抗酸化作用
免疫機能の活性化
コラーゲンの生成を促進
活性酸素が原因の病気
がん
心筋梗塞
脳梗塞
肝炎
白内障
歯周病
花粉症
糖尿病
アルツハイマー病など
ビタミンCの摂取を意識することで、様々な病気の予防につながるということになります。
特に三大成人病と言われる病気も予防することができるのであれば、積極的にビタミンCは摂取することが望ましいですよね。
ビタミンCの摂取を効率よくとるにはどうしたらよいでしょうか?
すぐに使える調理法
ビタミンCの摂取を効率よくとるには?
レモンはX切りに
【ポイント20倍】国産レモン 5kg 残留農薬ゼロ 訳あり レモン 【希望の島 ユーレカレモン 国産 訳あり】愛媛・中島産
果汁たっぷりのレモン切り方は、レモンを横に置いて中央を半分に切ります。
くし形に切ったよりも3倍のレモン果汁をとることができます。
枝豆は焼いてから
枝豆は100g中にビタミンCが27mgあります。
枝豆は普通にゆでると5割もビタミンCを捨ててしまうことになります。
塩もみした枝豆をフライパンで焦げ目がつくまでほど焼き、少量の水を加え5分ほど蒸し焼きにします。
お好みでオリーブオイルをかけます。
カリフラワー
100gあたり53mgのビタミンCが含まれます。
カリフラワーを小分けに薄くしスライスします。
カリフラワーは生で食べられます。
新じゃが
100gに35mgのビタミンCがふくまれる旬の新じゃがは60~100mgのビタミンCが含まれます。
2~3倍のビタミンCが新じゃがにはあるそうです。
じゃがいものでんぷんがビタミンCを守ります。
茹でる時には水から皮付きでゆでます。
ビタミンたっぷりスープレシピ

ビタミンCたっぷりスープの作り方を紹介します。
材料
じゃがいも
キャベツ
ピーマン
赤ピーマン
ブロッコリー
ダイストマト(缶)
調味料はコンソメだけとシンプルです。
キャベツの外側の固い葉の部分が一番栄養があるといいます。
作り方
材料を煮込んでコンソメで味付けします。
冷たく冷やしてもおいしくいただけます。
この夏オススメビタミンC豊富な野菜・果物
この夏オススメビタミンC豊富な野菜・果物100gあたりのビタミンc
キウイフルーツ(140mg)
ブロッコリー(120mg)
5の倍数日は楽天カードエントリーで5倍/あす楽★即納★【COSTCO】コストコ通販【NEW WORLD FARMS】冷凍ブロッコリー 2.27kg(冷凍食品)
レモン(100mg)
ニガウリ(76mg)
キャベツ(41mg)
おわりに
ビタミンCは体で作ることができないので、野菜や果物などをこまめに摂取することが大切です。
ビタミンCが病気を防ぐということは、あまり意識していませんでした。
そして、ビタミンCは一度に摂取しても体外に出てしまうので、こまめにとるようにすることも大切です。
-
前の記事
真実か?ウソか?放送最新家電!フードプリンター・ポケトーク・身長ワカール 2018.06.01
-
次の記事
おすそ分けの仕方!潮干狩りのあさりやハマグリの保存や砂抜きの方法など 2018.06.03
コメントを書く