和風総本家で放送の青森ガラスコップ『津軽びーどろ』通販は?楽天やAmazonの売れ筋

テレビ大阪とテレビ東京で7/12(木)に放送される、和風総本家というテレビ番組です。
その番組の中で、津軽びーどろというきれいなガラスで作られた作品が紹介されます。
両親が青森出身なので、ちょっと興味を持ちました。
実際に使っている人の話では、きれいなのにそれほど値段も高くないということで、
通販の売れ筋などを探して、気に入ったのがあれば、プレゼントや自分用に購入も考えています。
和風総本家
「美しいニッポンを作る!~2018涼を呼ぶ職人たち~」
2018年7月12日(木)放送
20時55時~21時54分 大阪は21時~
実は、この番組があることを知りませんでした。
大阪テレビと関東では、テレビ東京で放送されている番組です。
時間も若干異なりますが、木曜日の夜9時から放送です。
テレビ東京では、8:55~放送となります。
番組について
この番組は、和に関する様々な物事を取り上げ、日本の良さを伝えていきます。
日本人なら知っておきたい、大切に受け継がれてきた“モノ”。それは文化だったり、人情だったり、道具だったりしますが、それらを支える人々やしきたりなどを知り、日常生活や旅先で、日本をもっと楽しめるようになろうという番組です。
津軽びーどろ
そのカラフルな美しさが特徴のガラス“津軽びいどろ”。そんな伝統の津軽びいどろの製法をさらに進化させ新たなモノを生み出す職人さんが…数種類の細かく砕いた色ガラスを用い、表面に思わずうっとりするような華やかな線を描いていく。そんな驚きの技で作る美しいものとは一体?
参照:http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
津軽びーどろの始まりは、1949年、漁業用の浮玉(うきだま)製造からでした。
1977年、「津軽びいどろ」が誕生しました。
職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術を要する技法もほぼ独学で習得するなど、常に新しい技へのたゆまない努力を続け、現在では青森県伝統工芸品の指定を受けるに至りました。
多様な技術・技法、自分たちで作り上げた色ガラスを取り入れた商品は、日本を代表するハンドメイドガラスとし てテーブルウェアだけでなくライフスタイル全般に豊かな彩りと季節感を演出しています。
かつて浮玉を吹いていた職人達の技術と精神を引き継いだ伝統工芸士と、若い硝子職人達が心を合わせ、「津軽びいどろ」は脈々と作り続けられていきます。
現在では青森県伝統工芸品の指定を受けています。
津軽びーどろは、四季を感じるハンドメイドガラスです。
番組内容
職人さんが1400度に熱したガラスを巻き取り、表面に色ガラスの粒々の物をつけていました。
この粒が模様をつけていくそうなのですが、熱し方が大切のようです。
台の上で回転させると、模様が粒状から線状に変化します。
ほんのちょっとの温度差で硬くなったりするので、ガラスの温度に合わせた力加減で回転させていくといいます。
みごとに模様が洗線状になってから、手を加えていくと・・・
成型したら完成です。
ここで紹介されたのは、8色のきれいなガラスは6点セットで販売されています。
北洋ガラスは国内最大のガラス工場です。
庄和52年に津軽びーどろが製造開始します。
器から進化したのが仏具6点セットです。
参照:https://www.lumiere8.com/blog/tugaru-butsugu/
津軽びーどろが通販で買えるか?
津軽びーどろが通販で買えるか探してみました。
Amazon
楽天
楽天で津軽びーどろを探してみたいと思います。
自分も気に入ったのがあれば、両親にプレゼントしたり、自分用に使いたいなと思って探してみました。
桜のかわいらしいはしおきです。
ガラスの箸置きは涼しい感じがするので、夏にも使いたいですね。
色はうっすらピンク色です。
津軽びーどろ酒器です。
東北三大祭りのひとつ ねぶた祭りを 8色の色で鮮やかにガラスで表現しています。
贈り物としても素敵ですね。
参照:https://item.rakuten.co.jp/bestplan/best-tsugal-fs-71551-wedding/
【津軽ビードロ 酒器】 ねぶた酒器セット 【結婚祝 ギフト】 化粧箱入り
12色のグラスタンブラーから好きなカラーを選べます。
気分に合わせて複数揃えたいタンブラーです。
津軽びいどろのミニグラスの5点セットです。
1つ1つ違う色合いが楽しいですね。
【ポイント3倍 送料無料】津軽びいどろ 盃 五様ミニグラス5点セット おちょこ 徳利 酒器 ぐい呑み 日本酒 お酒 冷酒 お猪口
選べる 盃 ぐい呑みです。
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。
【日本製】 盃 ぐい呑み 選べる種類 津軽びいどろ 味わいの彩
おわりに
こんなにきれいな津軽びーどろのガラス作品があることを知りませんでした。
これからの季節にぴったりのコップなどもあって、自宅において使いたくなりました。
まとめて色違いでそろえてもいいですし、プレゼントにも喜ばれそうです。
津軽びーどろのつゆくさのグラスが気に入りました。
津軽びーどろに興味のある方は、参考にしてみてください。
-
前の記事
伊奈まつり2018はいつ?花火大会の日程やアクセスと雨天時についても 2018.07.12
-
次の記事
スタバ2018夏の新作!『ピーチ ピンク フルーツ フラペチーノ』いつからいつまで?コラボスタンプも 2018.07.13
コメントを書く