水分補給は水だけじゃない?汗をかいたら塩分も大切!熱中症予防2018と対策

今年の夏は暑いですね~
梅雨明けしてから、猛暑日が続いています。
7月の連休中だけでも熱中症で搬送された人数は、5616人もいたそうです。
もうすぐ夏休みに入りますが、夏休みに海や、プール、外出する時は熱中症対策が大切です。
熱中症で搬送された人は、「まさか、自分が熱中症になると思っていなかった」と言います。
出かける前に、熱中症にならないように心がけましょう。
熱中症と症状は

熱中症は、室内でも起こりますが、汗をかくとナトリウム(塩分)が失われています。
水だけを飲んだ場合、体内の体液濃度が薄まり、運動能力の低下が起こり、体温が上昇して熱中症になります。
症状は、めまいやたちくらみから顔のほてりがまず起こるのがレベル1です。。
筋肉痛や筋肉のけいれんがなどが起こり、次に吐き気やだるさといった状態がレベル2~3です。
汗のかきかたがおかしかったり、皮膚の異常や体温が高くなると症状は4~5レベルです。
まっすぐ歩けない、呼びかけに反応しない、水分補給ができなくなると、症状は6~7レベルです。
一時的な失神やレベル1の状態の場合、めまいやたちくらみなどが起こった場合は、涼しい所で熱中症レベルが上がらないように横になったり休んだりしましょう。
横になる場合は、足を少し高くすると、血流がよくなります。
さらに、首筋やわきの下を冷やすのも効果的です。
イオン飲料やスポーツドリンクなど、水分補給も忘れずにしましょう。
クーラーなどの涼しい場所で症状が改善されない場合は、医療機関を受診しましょう。
子供の場合は特に注意が必要です。
定期的な水分補給と水分の多い食事を心がけ、熱や日差しから体を守ることや室内遊びでも外と同じように気を付けましょう。
塩分と糖分補給
汗をかいたら塩分補給といいますが、スポーツなどで汗をかいた時には糖分も必要です。
その理由は、ブドウ糖は、腸の中でナトリウムが一緒にあると吸収がスムーズになります。
ナトリウムイオンだけよりも吸収のスピードが早くなるということなんですね。
熱中症対策の飲料を選ぶ際は、果糖よりもブドウ糖を多く含んだ飲料の方が血漿量(けっしょう量)は早く回復します。
スポーツ飲料は理にかなっていますが、糖分の取りすぎには注意が必要です。
サンガリア ポストニックウォーター 500mlペットボトル(24本入り1ケース)スポーツドリンク 熱中症対策 水分補給
果汁感アップ!VAAM ヴァーム ウォーター 500ml×24本 バーム ソフトドリンク スポーツ 飲料〔40%OFF〕 【梱包A】
17種類のアミノ酸バランス V.A.A.M. 1,500mg 含有のノンカロリーのペットボトルタイプ。
ヴァームのチカラを手軽に体験できて、水分やミネラルも補給できるスポーツドリンクとして、ヴァームのパフォーマンス維持・向上のためにも運動中の飲用をおすすめ
塩分補給にいいのが、飴やタブレット、梅干しなどです。
スポーツ飲料が苦手な人も塩分を摂取するように心がけましょう。
まろやか干し梅 300g 個包装 種なし 梅 熱中症予防干し梅ゆうメール配送にてお届けの為、日時指定不可日時指定・代金引換・コンビニ受取は送料が加算されます。
手づくり飴『地釜本造り』 熱中飴 業務用1kg(塩飴) 一粒に塩分300mg超【HO‐3】■井関食品
熱中飴タブレット 塩飴タブレット 『熱中飴タブレット (レモン塩味) 620g』 業務用大袋 ■井関食品
暑い夏に気を付けたいこと

暑い夏が続いて寝苦しい思いをする人も多いと思いますが、寝不足には注意したいですね。
寝不足から、体調不良になる可能性もあります。
そして、暑いと食欲も落ちてきます。
食欲が減ってくると、夏バテや熱中症を引き起こす原因にもなります。
水分が多い食事やさっぱりとした豆腐やスイカ、塩分が多いお味噌汁、梅干しなどをとるようにしたいですね。
おわりに
以前潮干狩りに行った時に、足がつったことがありました。
今考えると、水分をあまりとっていなかったせいだと思っていたのですが、軽い熱中症の症状だったのかもしれません。
その後、昼食や入浴などで休んでなんとか治まったのですが、もっと早く気が付いていたら、スポーツ飲料を飲んでいたと思います。
軽い症状で済みましたが、外出する際は気を付けたいと思います。
その際、ブドウ糖を含む飲料の方が吸収率が高まりますので、選ぶ時の参考にしてみてください。
-
前の記事
セブンイレブンの『ちょい生』2018販売中止の理由とは?深掘りしてわかったこと 2018.07.17
-
次の記事
ごちガスト2018はいつからいつまで?抽選で支払いが無料!100円メニューも 2018.07.19
コメントを書く