かき氷をふわふわにする作り方は?村上佳菜子おすすめ紹介!ヒルナンデス
- 2018.08.09
- ヒルナンデス
- あぶりかき氷, ふわふわかき氷の作り方, セバスチャン

夏と言えばかき氷。
今年はかき氷が売れ過ぎで、販売休止になった商品もありましたね。
本日のヒルナンデスは、ゲストが村上佳菜子さん。
なんと、1年で500杯もかき氷を食べるほど、大好きだと言っていました。
かき氷をふわふわにする作り方と、村上佳菜子さんおすすめのかき氷も紹介します。
ふわふわ氷の作り方

ヒルナンデスで紹介していたのが、ふわふわ氷の作り方です。
1. 氷200gをレンジ対応容器に入れ、500wで約30秒温めます。
2. レンジから取り出し、3~4分常温(25℃くらい)おくだけです。
電子レンジで温めると表面がなめらかになるので、薄く削れ、ふわふわの触感になるといいます。
氷を温める?
って初めて聞きました。
スタジオで実際に削って、食べ比べをしていましたが、レンジで温めた方は、台湾のかき氷のようなふわふわで、氷だけでもおいしいと言っていました。
イチゴ味やメロン味のシロップって味が同じ?
イチゴ味やメロン味のシロップって味が同じなの?
という質問がありました。
「え~!そうなの?」
色が違うだけでシロップの味は一緒?
そこで、スタジオの友近さんが、目と鼻をふさいでイチゴ味のかき氷を当てます。
「鼻ふさいでいたら、味わからないよ」
友近さんは、不正解でした。
仙台クリックの松森院長が答えてくれました。
シロップの味は同じです。
知らなかったという人が多かったと思います。
スタジオでも同じような反応で「え~!」と言っていました。
実は、シロップ味は、果糖ブドウ糖液糖という甘味料で、同じ色の見た目と香りで、脳が錯覚して、それぞれ違う味を感じてしまうそうです。
香りと色で違う味だと思っていたんですね^^
かき氷をこぼさずに上手に食べる方法は?
かき氷をこぼさない方法に、カルデラ落としという食べ方があるそうです。
カルデラ落としは、中心をへこませて食べる方法です。
カルデラ火山から名前がついたそうです。
最初に氷をへこませることで、周りの氷を落とすことなく、こぼさずに食べることができます。
さらに、三段マグマというシロップを下、真ん中、上とかけると、崩れにくくなるそうです。
あぶりかき氷とは
村上佳菜子さんおすすめのかき氷は、「あぶりかき氷」です。
渋谷のセバスチャンというお店のいちごのクレームブリュレ、1200円は、今までにないかき氷だそうです。
8月9日(木)予約台帳は11時半位から 12時〜16時30分★パッションフルーツとヨーグルトのショートケーキ※杏仁ミルクとマンゴー※ピスタチオとホワイトチョコ※ブロンドショコラとカフェクレーム※レアチーズ※いちごのクレームブリュレ
★テイクアウトも営業
★神楽坂総本店11時〜21時で営業— セバスチャン (@hk_sebas) August 8, 2018
おわりに
8/9(木)のヒルナンデスでは、自宅で作れる「ふわふわかき氷の作り方」でした。
氷をレンジで温めるという斬新な方法は、初めて知りました。
村上佳菜子さんのおすすめのお店のかき氷、いちごのクレームブリュレも新しいかき氷だと思いました。
機会があれば食べてみたいです。
-
前の記事
花咲徳栄ピンチ?2018甲子園試合状況や対戦相手の鳴門について 2018.08.08
-
次の記事
ハンズフリードライヤーにする前に便利なホルダーがあった! 2018.08.10
コメントを書く