のどが痛いから窒息症状を起こす病気は?急性喉頭蓋炎について

前日からのどの痛みに襲われました。
就寝前にはちみつを飲めば治るかなと思ったのですが、さらに痛みは増してきました。
翌朝、うがい後にはちみつをなめたら、のどがふさがれ窒息を起こしました。
急性喉頭蓋炎という病気ではないかと思い、病院に行って診察してもらいました。
のどが痛いから窒息症状を起こす病気

過労が原因なのか、のどが痛くなり、「いつもののどからくる風邪かもしれない」と思っていました。
明日は日曜だから、ドラッグストアでのどの薬を買って飲もうと思っていました。
つばを飲んでも痛く、のどの痛みで目が覚めました。
お茶でうがいをした後に、はちみつをティースプーンに入れて飲みました。
すると、のどがふさがれてしまい、呼吸ができなくなってしまったのです。
思いっきり息をしようとするのですが、「ヒーヒー」という音がして、のどが張り付いているような状態で、息ができないのです。
息を吐くこともできず、数秒そんな状態を繰り返していたら、その音に気が付いた家族が飛んできました。
背中をトントンと叩いてくれたおかげで、少しずつ気道が開いて、わずかな息を吸うことができました。
その時、「このまま息ができなかったらどうなっていたか」と思ったら怖くなりました。
日曜日なので、病院は休みですが、インターネットで休日も診察してくれる病院をさがしました。
すると、車で30分くらいの所にある病院が見つかり、電話で説明をすると「12時までに入れますか?」
ということで、病院に行きました。
耳鼻咽喉科で診察

近くの小児科と内科の病院が日曜も診察していることがわかりました。
ですが、調べてみると、風邪と診察された人が総合病院に行くと「急性喉頭蓋炎」と診断されたと書いてありました。
急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)ってどんな病気?
喉頭蓋
のどの激しい痛みと、
症状がすごく似ていたので、「もしかしたら、この病気かも」と慌ててしまいました。
物をのみこみにくいなどの症状もあれば、病院に受診してくださいとありました。
事例としては、こちらの記事を確認してみてください。
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/381.html
空気の通り道でもある「気管」と、食べ物の通り道である「食道」の分かれ目にフタのような部分があります。
これが喉頭蓋(こうとうがい)といいます。
食べ物が気管に入るのを防ぐ働きをしています。
この喉頭蓋に細菌が広がると、短時間で腫れあがってしまうのです。
その結果、気道がふさがれて窒息しすることもあるから怖いのです。
私もこの「急性喉頭蓋炎」を疑って病院で診察してもらいました。
診察の結果は

色々と看護師さんから問診がありました。
病歴から、症状なども細かく聞かれました。
そして、診察してもらうことになりました。
先生にも口を開けて喉をみてもらいました。
先生は、「のどにずいぶん鼻水が落ちてきているね」ということでした。
鼻水?
そこで調べてみると、鼻水などの粘液は1日に6リットルくらい作られています。
鼻や喉を保護する働きなので、通常は心配ないのですが、鼻の奥にたまったり、粘っこい鼻水が喉に落ちる
と後鼻漏(こうびろう)という症状になることがわかりました。
今回の症状は、鼻外症状(咽頭腔や喉頭腔)に当てはまりました。
のどがひりひりして風邪のような状態と、唾を飲み込むたびにつかえるような感覚が該当しています。
先生からは、多少の炎症はありますが、特に気になる問題はありませんので、かかりつけの病院で受診してくださいと言われて、鼻水を吸引しただけで診察は終わりました。
特に薬も処方されませんでした。
おわりに
今回、のどがふさがれて、窒息する体験をして怖い思いをしました。
それが、鼻水が原因だったとは・・・
鼻と口からの吸引だけでしたが、少し気持ちも楽になりました。
病気についても理解できましたし、鼻水がたまってしまうことで、このようなことが起こることは想像できませんでした。
耳鼻咽喉科に早めに行ってよかったです。
今回は急性喉頭蓋炎ではありませんでしたが、疲労が原因で免疫力が低下している場合になることもある病気なので、このような病気から窒息してしまう可能性があることを知ることができて良かったと思いました。
のどが痛いという症状は、風邪の場合もあれば、違う病気ということもありますので、早めに病院に行くことも大切ですね。
-
前の記事
1杯80円!タピオカドリンクどこで買える?本格的な味とSNSで人気 2018.08.18
-
次の記事
宅配クリーニングがおせっかいすぎる!無料特典やネット料金について 2018.08.20
コメントを書く