マツコの知らない世界の栗スイーツを紹介!和栗やのお店はどこ?
- 2018.09.18
- テレビ
- マツコの知らない世界栗, 和栗や, 竿代信也

9/18(火)放送のマツコの知らない世界では、10年間栗のことだけを考えてきたという
すごい方が登場します。
モンブランの専門店の代表でもあるらしく、和栗やというお店も2018年にオープンして人気らしいです。
そんな栗スイーツを紹介してくれるということで、どんな話が出るのか楽しみです。
マツコの知らない世界の栗スイーツを紹介
「マツコの知らない世界」栗スイーツの世界&ステンドグラスの世界、明日見ます。 ✌️😊#マツコの知らない世界 #マツコ #shizuokahttps://t.co/IHngn8qz36
— tomoaki sugiyama (@tomoakisugiyama) 2018年9月17日
9/18(火)TBSテレビで20:57~放送されます。
内容としては、栗スイーツとステンドグラスについてです。
興味があるのは栗スイーツなので、まとめてみたいと思います。
皆さん 今年もう栗を食べましたか?
ある栗と運命的に出会い、10年間栗の事だけ考え続けてきた竿代信也が登場!
栗に人生を捧げた職人たちが作るホンモノの絶品栗スイーツを紹介!
放送内容
竿代信也(さおしろ しんや)さんが登場します。
マツコさんに栗スイーツの世界を紹介しますと言っていました。
栗まみれになりたいマツコさん。
栗スイーツの世界とは?
モンブラン、栗タルト、栗パフェなど、栗スイーツがあふれています。
最強の栗スイーツを紹介します。
竿代信也さんは40歳で和栗やをオープンします。
46歳で茨城県に栗農園を作ります。
47歳、日本一のモンブラン専門店モンブランスタイルをオープン。
5年間家に帰っていないそうです。
モンブランは今、できたてモンブラン時代だそうです。
できたてのモンブランを出すお店が流行っています。
スタジオでモンブランを作ります。
やまり菓子舗の栗蒸しようかん「幻の栗蒸しようかん」が紹介されました。
こちらの栗蒸しようかんの特徴は、生栗と吉野本葛を使うことによって、栗本来の甘みとホクホク感、芳醇な香り、そして特徴的な口の中に入れたときのパラりと融け落ちるような感覚が楽しめます。
サイトにつながらなかったので、公式サイトはこちらになります。
サイトにつながった時にはすでに、売り切れが多くなっていました。
その他にも焼き栗を作る小澤さんが紹介されました。
酒井さんは、倉方という栗だけを作っています。
栗を食べながらマツコさんの手が止まらなくなりました^^
ルブランのレジオンドマロン
小田喜さんの栗の甘露煮
栗菓子 ぎゅ(小田喜商店)
マツコの知らない世界で紹介されてます【モンブランスタイル】さんの、できたてモンブラン……
ヒトサラでも取材させていただきました〜木曜日公開ですよ〜〜!! pic.twitter.com/kUYgcxTPNL
— ヒトサラ (@hitosaracom) 2018年9月18日
東京都渋谷区富ヶ谷1-3-3
070-4343-1568
waguriya.ms@gmail.com
※モンブランのご提供に集中させていただくため、営業時間中のお電話対応は行っておりませんので、何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
お問合せは19時以降、もしくはメールにてお願い致します。
■営業時間/12:00〜19:00
(原材料が無くなり次第終了)
■定 休 日/水曜日
(他、畑作業のため臨時休業有り)
※毎年9月初旬頃、収穫作業のため2週間程お休みさせていただきます。
和栗やはどこにある?
参照:http://waguriya.com/tokyo.html
竿代信也(さおしろ しんや)さんが代表の和栗やの情報です。
東京都台東区谷中3丁目9−14 谷中銀座商店街内
開店時間: 11:00~19:00
電話: 03-5834-2243
参照:http://waguriya.com/tokyo.html
和栗やにきました pic.twitter.com/FVG6IL3U2U
— とみー (@yousyoku___m) 2018年9月17日
和栗や🌰
モンブランデセルオーソドックスなモンブランを。
運ばれてきた時から栗の香り(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
クリームはなめらかで、栗そのものを食べているかのような濃厚さ…✨
モンブランは結構甘いイメージだったのですが、こちらのは全体的に甘さがちょうど良くとても美味しかったです(*ˊᵕˋ*) pic.twitter.com/rqyUIjr4H8— ひろ (@PANCAKE18__sw) 2018年9月8日
こちらのメニューはイートイン限定となっています。
モンブラン専門店ということですが、種類がこれだけあるんですね。
シンプルな栗の甘露煮もおいしそうです^^
イートインだけなのかな~と思ったらお持ち帰りできるスイーツもありました。
大好きな渋皮煮がありました。
自宅で作ろうとしたことがあるんですが、手間がかかるんですよね~
参照:http://waguriya.com/tokyo.html
皮を残さないといけないし・・・
焼き栗って甘栗とまた違うのかしら?
人気のお店のようですが、混雑状況はどうかしら?
この時期に東京に来たんだからと和栗やさんに来たら、激混みで列んで45分してやっとで店内の待合席に座れたw
今日の最大手でしたwww— 悠唯 (@yu_i_LuNASEA) 2018年9月17日
けっこうな時間並びますね~
テレビで放送したら、もっと混みそうですよね。
でも連休もあるから行ってみたい^^
なかかな行く機会がないという方は、お取り寄せもありますよ。
栗菓子、大福、アイスを購入することができます。
あいぱくとは
こちらの方の情報で、鹿児島であいぱく(アイスクリーム万博)が開催されているそうでうs。
和栗やの栗薫アイスが販売されているとのことなので、近くの方はチェックしてみてください。
アイスクリーム万博『あいぱく 』開催🍨🍦
今年もあいぱくがやってきた‼️
全国各地のアイスクリーム100種類以上がアミュ広場に登場します✨
◆開催期間
9月14日(金)~9月24日(月) 11:00~20:00◆会場
アミュ広場
アイスのラインナップはこちらで確認🔽 pic.twitter.com/1wF6tf2MXi— KTS鹿児島テレビ (@ktstv) 2018年9月7日
午前11時-午後8時 鹿児島県 アミュプラザ鹿児島公式サイト
おわりに
マツコの知らない世界で栗のスイーツを紹介するということで、
和栗やの代表でもある竿代信也さんが登場します。
栗のことばかりを10年も考えていたということで、どんなスイーツが紹介されるか楽しみですね^^
機会があれば和栗やにも行ってみたいなと思いました。
-
前の記事
深田恭子写真集の販売はいつ?20冊目はサーフィン!水着動画も紹介 2018.09.17
-
次の記事
インフルエンザ2018は流行が早まる?今年の症状と予防は?学級閉鎖など 2018.09.19
コメントを書く