林修の今でしょ!キムチと組み合わせるベスト3のレシピ紹介
- 2018.09.25
- テレビ
- 林修の今でしょレシピ, 林修の今でしょ!キムチ

9/25(火)放送の林修の今でしょ!講座では、キムチの健康について放送していました。
血管や大腸や筋肉を老けない秘訣は冷蔵庫にあったということです。
健康長寿が常備するキムチ、カニかま、玉ねぎがキーワードです。
今回は、キムチと組み合わせるベスト3のレシピを紹介します。
林修の今でしょ!講座
9/25(火)放送の林修の今でしょ!講座は3時間スペシャルです。
テレビ朝日で夜7時からスタートです。
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル 9月25日(火) よる7時放送
キムチ
キムチってよく食べますか?
健康長寿の方は、納豆やキムチなどの発酵食品をよく食べるといいます。
実はヨーグルトの乳酸菌よりもキムチの乳酸菌の方が優れたパワーがあることがわかりました。
女性がかかる病気1位の大腸がんの原因は、大腸の環境が悪化していることから起こります。
大腸の環境に良いと言われているキムチは、塩分を気にする人が多いと言います。
ですが、キムチの塩分はそれほど多くないことがわかりました。
それでも食べ過ぎには注意ですよ!
キムチの目安は、1日50gを食べます。
そして食べるなら夜が効果的です。
キムチ鍋にして食べるのならキノコを入れて食べましょう。
京都キムチのほし山 【初回のお客様限定】 【送料無料】 3種の味が選べる!お味見福袋 約8食分 【当店で2回め以降のご購入のお客様は、1820円にて承ります】 【北海道・沖縄への発送は別途送料400円を頂戴致します】
キムチと組み合わせるベスト3のレシピ
1位:納豆キムチ×パスタ
納豆 お試しセット 100年続く茨城県の納豆専門店 極上 水戸納豆 詰め合わせ 天然の納豆菌 北海道 にも配送可能 ナットウキナーゼ 納豆キナーゼ 水戸納豆 大豆 ご飯のお供 送料無料
納豆は発酵食品でもあり、大豆に含まれるオリゴ糖が乳酸菌のエサとなります。
乳酸菌になりナットウキナーゼが含まれています。
ニンニクには血栓を作りにくくする働きがあります。
脳卒中や動脈硬化が気になる人には最強の組み合わせです。
納豆キムチ×パスタレシピは納豆キムチパスタです。
ゆでたパスタに納豆とキムチを合えただけです。
腸だけではなく、血管にも良い作用が期待できます。
2位:キムチ×のり
【エントリーでポイント11倍】訳あり有明産上級焼海苔 全形40枚お得パック【メール便送料無料 ネコポス最短翌日着】【訳あり海苔 焼き海苔 焼きのり 焼のり 茶匠庵 訳あり品 有明海苔 ご飯のお供 おにぎり 乾海苔 訳あり商品 訳あり焼海苔 葉酸 タウリン】
白菜の中に入っている食物繊維は水溶性の食物繊維です。
のりの食物繊維も水溶性食物繊維です。
のりを加えることで、乳酸菌のえさにもなります。
キムチ×のりのレシピは海苔キムチ茶漬けです。
お茶漬けにキムチとのりをちらせば出来上がりです。
のりとはくさいの食物繊維が、腸の乳酸菌の働きを活性化させてくれます。
3位:キムチ×チーズ
無添加 チーズ + ゴーダ 50% + サムソー50%の贅沢配合!モッツァレラ不使用!【無添加こだわる大人のとろける配合!】【1kg】【冷蔵/冷凍可】※送料無料企画は終了いたしました。
キムチの弱点はタンパク質とカルシウム不足です。
それをチーズが補います。
この組み合わせで、病気の予防をカバーします。
キムチ×チーズの簡単レシピは,サバとキムチのチーズ焼きです。
サバとキムチの上にチーズをのせてオーブンで焼きます。
まとめ
林修の今でしょ!キムチについての健康効果を紹介していました。
女性の病気の死因1位の大腸がんを予防するには、大腸の環境を改善することです。
大腸の乳酸菌や食物繊維が腸内環境を整えます。
キムチと相性のよい組み合わせレシピでさらに効果をアップさせることができるので、
試してみたいと思います。
参考にしてみてください。
-
前の記事
イライラとカルシウム不足は関係ない!解消する食品は?この差って何 2018.09.25
-
次の記事
9/26東急・東横線一部運転見合わせ情報! 2018.09.26
コメントを書く