全国ご当地うどんサミットin熊谷2018はいつ?前売りチケットや駐車場について調査!
- 2018.10.27
- お出かけ
- うどんサミットin熊谷, 全国ご当地うどんサミット2018

全国ご当地うどんサミット2018が埼玉県の熊谷市で開催されます。
おっきりこみうどんや伊勢うどんなどもあれば、日本のうどん?
というような、名古屋の台湾うどんあって、普段はなかなか食べることができない
うどんがあるので楽しそうです。
なんと、ご当地うどんが32も出店するということなので、かなりの人出で混雑も
予想されますね。
前売り情報や駐車場についても調査してみたいと思います。
全国ご当地うどんサミットin熊谷2018はいつ?
第8回全国ご当地うどんサミット当日の出店うどん配置図とブース番号です!
交通アクセスのご案内も本日公開いたしましたので、ご来場予定の方は事前にチェックしてみてください。#うどんサミット #熊谷 #うどん #アクセス #熊谷駅 #バス #駐車場 https://t.co/xyyrm7HNH4 pic.twitter.com/QurdwmpBun— 全国ご当地うどんサミットin熊谷 (@UDONsmtKUMAGAYA) 2018年10月24日
全国ご当地うどんサミットin熊谷2018の開催情報はこちらです。
11/10(土)~11日(日)です。
時間は10;00~16:00までです。
場所は熊谷スポーツ文化公園です。
駐車場について
駐車場が1400台と臨時で合計2800台置けます。
(駐車場開放時間は6~22時、西地区は~20時30分)
無料駐車場、無料バスがありますので、熊谷スポーツ文化公園の駐車場が
満車の場合は、こちらもオススメです。
群馬県「おっきりこみ」!県産小麦を使った中太麺と季節の地場産野菜を一緒に煮込む熱々うどん。打ち粉も一緒に煮るからトロっとした食感じゃぞ☆地元では各家庭でもつくられる優しい田舎の味わいじゃ!https://t.co/EEjRd4lhCJ#うどん #うどんサミット #うどんサミットin熊谷 #群馬県 #おっきりこみ pic.twitter.com/Y5yDoRlHUj
— バクオー【うどんサミットin熊谷・公認応援キャラクター】 (@bakuo_udon) 2018年10月24日
三重県の「伊勢うどん」!古くから食べられてきた伊勢の伝統的なうどん。特徴はなんと言っても極太麺(直径約1cm)。表面ふんわり、中はもっちり!濃厚タレとの相性バツグンじゃ♪https://t.co/KsDE1tb2mT#うどん #うどんサミット #うどんサミットin熊谷 #三重県 #伊勢 #伊勢うどん pic.twitter.com/14mMXXbtMg
— バクオー【うどんサミットin熊谷・公認応援キャラクター】 (@bakuo_udon) 2018年10月24日
群馬県「炙り牛釜玉」!群馬県館林は、うどん激戦地なのじゃ。
甘じょっぱい味付けの牛肉を炙ってトッピング!炙った牛肉めくると百年饂飩が待ってるぞよ☆https://t.co/hEFoy7rwXC#うどん #うどんサミット #うどんサミットin熊谷 #群馬県 #館林市 #百年饂飩 #炙り牛釜玉 pic.twitter.com/BcUZfWcLCl— バクオー【うどんサミットin熊谷・公認応援キャラクター】 (@bakuo_udon) 2018年10月23日
三重県「その手は桑名の焼うどん!」
地元名産のあさりやはまぐりを煮こんだたまり醤油をタレに使い、強火で焼きあげる焼うどん!新品種の小麦「きぬあかり」で打ったうどんはタレがよく絡むぞい!https://t.co/gtAfIlLMdN#うどん #うどんサミット #三重県 #その手は桑名の焼うどん #きぬあかり pic.twitter.com/INFbxk6Twe— バクオー【うどんサミットin熊谷・公認応援キャラクター】 (@bakuo_udon) 2018年10月23日
2017年の優勝のうどんは、ガマゴリうどんでした。
あさりの入ったうどんなんて、贅沢ですね^^
おだしの味も気になります。
2位は熊谷うどん
3位は上州牛の肉釜玉うどんです。
チケットが3枚つづりとなっているので、1チケットで3杯食べることができるんですね^^
それでも気になるうどんがたくさんあるので、友達や家族などで味見をするのがいいかも
しれませんね~
出店うどんの詳細についてはこちらからも確認できます。
参照:https://www.udon-summit-kumagaya.com/udon/
前売りチケット情報
前売りチケットは1.100円で3枚つづりとなっています。
当日券は100円高い、1.200円です。
前売りチケットの販売期間は、2018年11月9日(金)です。
熊谷駅コンコース内などで販売しています。
前売券販売施設一覧
- 熊谷うどん 熊たまや
熊谷駅コンコース内秩父鉄道改札前
TEL.048-521-8908 - 熊谷商工会議所
埼玉県熊谷市宮町2丁目39 熊谷市立商工会館 1F
TEL.048-521-4600 - 一般社団法人熊谷市観光協会
埼玉県熊谷市宮町2丁目95 間庭ビル2F
TEL.048-594-6677 - くまがや市商工会
- 本所
埼玉県熊谷市妻沼1706‒1
TEL.048-588-0140 - 江南支所
埼玉県熊谷市江南中央1-1
TEL.048-536-1399
- 本所
- JAくまがや直売所
- 箱田店
埼玉県熊谷市箱田5-9-18
TEL.048-522-2587 - 久保島店
埼玉県熊谷市久保島595-3
TEL.048-533-8292 - 妻沼店
埼玉県熊谷市弥藤吾1566
TEL.048-588-0090 - 江南店
埼玉県熊谷市樋春155
TEL.048-536-4445 - 大里店
埼玉県熊谷市津田新田816
TEL.0493-39-5574
- 箱田店
八木橋プレイガイド(八木橋百貨店5F)
埼玉県熊谷市仲町74
TEL.048-523-1111(代表)
参照:https://www.udon-summit-kumagaya.com/advanceticket/
昨年の様子
昨年の混雑の様子が動画でわかりますよ^^
イメージがつかめるかと思います。
早めに行かないと・・・
第7回全国ご当地うどんサミット レポート
参照:https://www.youtube.com/watch?v=_J0xGKw4gyo
まとめ
北は北海道から南は九州まで、全国のうどんが32も集まるんですね。
開催日は、11/10(土)~11日(日)です。
前売りチケットが100円安く購入できるので、行かれる予定がある人は手に入れておくと
スムーズに並んで購入できそうですね。
駐車場もけっこうな台数が置けますが、無料駐車場を別に用意しているということは、
かなりの混雑が予想されそうです。
昨年の情報では、11時頃には長蛇の列ができていたみたいなので、早めの行動がオススメです。
参考にしてみてください。
-
前の記事
八丁湖ヒーリングナイト2018はいつから?開催時間や駐車場について調査! 2018.10.26
-
次の記事
千秋プロデュースのハローサーカスイベント情報!メレンゲ 2018.10.27
コメントを書く