ゆうちょ銀行のATMは年末年始(2018~2019)に利用できる?手数料やコンビニについても調査!
- 2018.12.30
- 豆知識
- ゆうちょ銀行のATMは年末年始, ゆうちょ銀行のATMコンビニ, ゆうちょ銀行のATM手数料

12/29にセブンイレブンのATMから新生銀行カードで出金をしようとしました。
セブンイレブンを含むすべてのATMやネットバンキングからの出金ができないことに
気が付きました。
「え~!お金が下ろせないと困る、どうしよう?」
新生銀行のカードを使えば、手数料が0円で下ろせるので、便利に使っていたのですが、
12/29は土曜日ということをすっかり忘れていました。
いや、新生銀行はいつでも下ろせるという頭があったので、ギリギリでいいと思っていました。
カード払いできるお店はいいけど、福袋などは、現金でないと支払いができない
お店もあるので、やっぱり多少は現金をもっていないと困ります。
そこで思いついたことは、「ゆうちょ銀行のATMを使えるか?または、手数料がかかっても
使えるキャッシュカードを使うか?」
選択は2つありました。
まずは、12/30にスーパーなどに設置してあるゆうちょ銀行のATMで試してみよう!
そして、ダメだった場合は、最終的に手数料がかかってもいいから、出金しようと
いうことで、スーパーに行くことにしました。
さらに調べてみると、ファミリーマートにあるATMはゆうちょATMと同様に使える
みたいなので、まとめてみたいと思います。
ゆうちょ銀行のATMは年末年始(2018~2019)に利用できる?

コンビニのATMで新生銀行のカードが使えませんでした。
ちなみに、12/29~1/3までは利用することができません。
これでは困ってしまうので、ゆうちょ銀行ATMがある場所で、キャッシュカードを
使えるかを実際に試してみました。
郵便局ではなく、自宅から15分くらいのスーパーの中にあるゆうちょ銀行のATMです。
12/30にATMを利用しました。
その結果、
ゆうちょ銀行のATMでは、手数料はかからずに出金することができました^^
ゆうちょ銀行の公式サイトにはこのように書いてありました。
参照:https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2018/news_id001344.html
※1ATMは、設置場所の休館等によりご利用いただけない場合があります。なお、ファミリーマート設置ATM等の一部のATMでは通帳はご利用いただけません。
ここでわかったことは、12/30現時点では、ゆうちょ銀行のATMは使えました。
すべてのゆうちょATMが使えるわけではないが利用できる
ということです。
(一部休止あり)
ゆうちょ銀行のATMがあっても設置場所が休館であれば、利用はできません。
12/31~1/4までが、ゆうちょ銀行のATMは年末年始扱いとなります。(休止ではない)
窓口は1/4(金)からは利用することができます。
ゆうちょ銀行ATMの年末年始のサービスについて
ゆうちょ銀行のATMは使える所でも年末年始は利用できないサービスがあります。
下記を確認してください。
出金については、特に問題はないと思います。
1月1日(火・休)~1月4日(金)7:00までは、以下のサービスがご利用いただけません。
- ATM・CD提携サービス(ゆうちょATMと提携金融機関のATM・CDを相互に利用できるサービス)
- 振込(他の金融機関口座への送金)
- オンライン方式によるPay-easy(ペイジー)サービス(Pay-easy(ペイジー)の払込取扱票による払込みはご利用いただけます。なお、払込取扱票については、店舗外設置ATM(ファミリーマート設置ATMを含む)ではご利用いただけません。)
- ゆうちょ銀行が発行するプリペイドカード「mijica」(以下「mijica」)へのATMでのチャージ
また、電信振替については、1月4日(金)は0:15からのご利用となります。
ゆうちょ銀行ATMの店舗や手数料について

お近くのゆうちょ銀行のATMをこちらから検索することができます。
こちらで検索をすると、ATMの土日の営業時間もわかりました。
近くの郵便局も利用ができることがわかりました。
https://map.japanpost.jp/p/search/
それでは、次に手数料を調べてみたいと思います。
ゆうちょのキャッシュカード・通帳でゆうちょATMをご利用になる場合は、
曜日・時間帯にかかわらず利用手数料はかかりません。
コンビニでゆうちょ銀行のキャッシュカードを利用して、出金する場合の手数料です。
ゆうちょのキャッシュカードで提携金融機関のATM・CDを利用した場合は、平日、土曜は
1回108円の手数料がかかります。
休日は216円が1回につきかかります。(休日には、1月2日、1月3日を含む)
取扱内容 | ご利用時間 | 手数料 |
---|---|---|
預入または払戻し | [平日]8:45~18:00 | 1回につき108円 |
[土曜日]9:00~14:00 | ||
上記以外(休日を含みます) | 1回につき216円 |
ファミリーマートのゆうちょATMとは
近所にはセブンイレブンがあるのですが、ファミリーマートはありません。
普段、あまり利用しないので、ファミリーマートにゆうちょATMがあることを知りませんでした。
ファミリーマートにあるATMがゆうちょATMと同様に使えるというのです!
参照:https://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/familymart/cpn_fm_index.html
ファミリーマートに設置しているゆうちょATMも、同様にご利用いただけます。
と書いてあるので、近くにあるならファミリーマートをオススメします^^
ゆうちょのキャッシュカードを使えば、手数料についても他のコンビニと比べると
108円がかからずに出金することができます。
ファミリーマートに設置しておりますゆうちょATMはゆうちょ銀行のATMと同様に利用することができる。
まとめ
12/30にゆうちょ銀行のATMが設置してある、スーパーに行って出金をしてきました。
日曜は近所の郵便局は空いていないと思ったので、15分かかる所まで行ったのですが、
近所にある郵便局のATMは土日でも利用できることがわかりました。
初めからゆうちょ銀行の公式サイトを見てから行けばよかったな~と思いました。
ゆうちょ銀行のATMが設置している場所で利用できれば、手数料はかかりません。
休止の所もあるみたいなので、確認が必要です。
コンビニなどのATMでは、
ファミリーマートに置いているゆうちょATMは同様に使えると書いてありました。
近くにファミマがあるなら、そちらを利用するのもオススメです^^
参考にしてみてください。
-
前の記事
2dsll(New)のタッチペンはどこにある?短いペンが伸びるか調査! 2018.12.29
-
次の記事
ヒカキンのUFOキャッチャーはいつから?モーリーファンタジー限定グッズを取ってみた! 2018.12.30
コメントを書く