カカオニブの効果がすごい!レシピやチョコレートに含まれる商品を調査

カカオニブの効果がすごいです!
チョコレートは毎日食べていましたが、カカオニブのアンチエイジング効果がすごいんですね^^
スーパーフードと言われて海外セレブもカカオニブを食べているようです。
ポリフェノールは、食事でしか摂取することができないと言われていますが、カカオニブには
かなりのポリフェノールが含まれているんですよ。
食物繊維やリラックス効果もあるというカカオニブを実際に食べてみました。
カカオニブを食べた感想やレシピなどもまとめて紹介したいと思います。
カカオニブ

Cacao Nib
カカオニブは、カカオ豆を砕いたもので、ビターなチョコレートの香りがします。
活性酸素の増殖を抑え、細胞の老化を防ぎ、抗酸化作用もありシミ・シワ予防
に効果的なカカオニブに注目です!
最近チョコレート効果について、テレビでも放送されていますよね。
それほど、チョコレートの健康効果をテレビで目にすることが多くなりましたが、
チョコレートの健康は、カカオの成分が注目されているからですよね。
チョコレートもミルクチョコレートではなく、72%以上のカカオが含まれているのが
望ましいと言われています。
チョコレートも食べやすいですが、手っ取り早くその効果を取り入れるなら、カカオニブがオススメです!
その理由やカカオニブの効果をまとめた記事がありますので、参考にしてみてください。
カカオニブの効果

カカオニブを調べてみると、食物繊維、ポリフェノール、テオブロミンが含まれています。
スーパーフードと言われているのは、3つの成分効果にあるからかもしれません^^
海外セレブも食べていると言われたら気になりますね。
ポリフェノールは生活習慣病の予防に良いと言われています。
活性酸素などの有害物質から体を守ってくれる働きをしてくれます。
よく耳にするのは、ワインなどにポリフェノールが多く含まれていることですが、
カカオニブは、大さじ1杯でワイン1杯よりも多くのポリフェノールを摂取することが
できるんです^^
さらに、ポリフェノールは食事からしか摂取することができないので、カカオニブを取り入れることで
簡単にポリフェノールを摂取することが可能となります。
さらに食物繊維もカカオニブには含まれていますので、整腸作用にも役立ちます。
テオブロミンは、リラックス効果があると言われています。
その他にもカカオニブには、鉄、マグネシウム、亜鉛も含まれています。
カカオニブってすごいです!
カカオニブレシピ

カカオニブをそのまま食べてもほどよい苦みがあっておいしいのですが、
やっぱり苦手という方もいますので、レシピを探してみました。
アイスやヨーグルトにトッピング
こちらの写真はおからとカカオニブのケーキです。
こちらのレシピはおからとカカオニブを使ったケーキです。
カカオニブとおからのヘルシーケーキっておいしそうですね^^
参照:https://cookpad.com/recipe/4393427
カカオニブをはちみつ漬けにしたり、カカオニブにはちみつをかけて食べるのもオススメです!
はちみつとカカオニブのレシピです。
材料
はちみつ 10g
カカオニブ 5g
作り方
1. カカオニブにはちみつをかけて完成
カカオニブを食べた感想

カカオニブ食べた感想は、カリっと噛むと苦みが少しありました。
食べた感じは、触感がチョコよりも気にいっています。
甘みはなくコーヒーの苦みがあるので、ビターが苦手な人は慣れるまでは、
そのまま食べるのではなく、何かと混ぜて食べるのがいいかもしれません^^
私は、ボリボリそのまま食べていました。
母は「苦くて食べられない」と言っていました。
甘いミルクチョコに慣れている母には苦かったようですね^^
そして私が実際に購入したカカオニブはこちらです。
最初に届いて開けた感想は、「カカオニブって小さい石みたい」でした。
小さい袋に入っているので、すぐに無くなるかと思ったら、けっこう日持ちしました^^
カカオニブは、ダイエット、アンチエイジング、ストレス緩和をサポートします。
カカオニブ商品
カカオニブの商品を一部ですが、紹介します。
いきなり大袋を買ってしまうと、食べきれない場合もあるので、お試しサイズなどで食べてみるのがいいと思います^^
有機 カカオニブ お試し 100g オーガニック カカオ [送料無料] [送料無料]
チョコレートにカカオニブが入っていて、触感も楽しめます。
明治 チョコレート効果カカオ72%カカオニブ 40g【イージャパンモール】
ちょっと変わったバナナ味のチョコです。
チョコとバナナの不思議な組み合わせですが、カカオニブは苦みがあるので、
甘さは控えめなのかなと想像しました。
カバリア ミルクチョコレート バナナ&カカオニブ 40g【stamp_cp】【stamp_006】
レビューが多いのがこちらのカカオニブです。
こんな食べ方もマネしてみようかな^^
はちみつの甘さとカカオニブの苦みって合うみたいですね。
そのまま食べてみたら、やはり最初はカカオ独特の苦みが広がり、その奥にカカオの香りがしてきた。
現在ミックスナッツ(素焼き)をアカシヤ蜂蜜に漬けて食べているので、試しに漬けて食べてみたら苦みがかなり薄れアカシヤ蜂蜜のスッキリとした甘さの中にカカオの「風味」が解り、かなり美味しかった。
ひと月くらい寝かせてから食べるのが楽しみになりました。
まとめ
カカオニブってポリフェノールや食物繊維も含まれているスーパーフードだったんですね!
食事からしか摂取することができないポリフェノールがカカオニブに含まれていました。
カカオニブが気になって私も食べてみたら、けっこう好きな味でした。
触感は好きなのですが、時々固いのが混ざっているので、歯には気を付けてくださいね^^
食べ方はみなさんそれぞれ工夫していました。
ヨーグルトやシリアル、はちみつ漬けがけっこう定番なのかな~
はちみつとカカオニブが合うみたいなので、試してみたいと思いました。
時間があれば、カカオニブとおからのケーキなども作ってみたいと思います。
参考にしてみてくださいね。
-
前の記事
【メレンゲの気持ち】ストロベリーボンボンの場所は?カフェドパリの開催期間も 2019.02.09
-
次の記事
川越のトランポリン施設【エアジョイ】の場所は?料金や子供もOKか調査! 2019.02.11
コメントを書く